『Cプログラマのための C++入門』

『Cプログラマのための C++入門』

柴田望洋『Cプログラマのための C++入門』を勉強してまいります。

1. C++ に慣れよう

1-1-1 コメント
1-1-2 定数

1-2-1 関数プロトタイプ
1-2-2 可変個引数
1-2-3 デフォルト引数
1-2-4 インライン引数

1-3-1 CリンケージとC++リンケージ
1-3-2 CとC++に共通なヘッダファイルの設計
1-3-3 型保証リンケージ

1-4-1 voidポインタ
1-4-2 ポインタと参照
1-4-3 参照引数
1-4-4 参照を返す関数

1-5-1 組み込み演算子の多重定義とキャスト
1-5-2 関数の多重定義

1-6-1 C言語でのメモリの動的確保
1-6-2 C++でのメモリの動的確保

1-7-1 ブロック中での宣言
1-7-2 スコープ解決演算子::

1-8-1 キーワードと識別子
1-8-2 演算子

2.クラスの概念

2-1-1 構造体とメンバの透過性
2-1-2 メンバ関数
2-1-3 thisポインタ
2-1-4 クラスの実現

2-2-1 コンストラクタ
2-2-2 クラスとスコープ
2-2-3 メンバへのポインタ

2-3-1 Counterクラスの作成
2-3-2 Dateクラスの作成
2-3-3 メンバとしてのクラス
2-3-4 フレンド関数
2-3-5 ヘッダファイルの設計

2-4-1 オブジェクトと記憶寿命
2-4-2 デストラクタ

2-5 constメンバ関数

2-6-1 共用体
2-6-2 無名共用体
2-6-3 共用体とメンバ関数

3.クラスの設計

3-1 Counter カウンタクラスの設計
3-2 Boolean 論理クラスの設計
3-3 Complex 複素数クラスの設計
3-4 String 文字列クラスの設計
3-5 List 線形リストクラスの設計
3-6 Stack スタッククラスの設計

4.生成的な考え方

4-1-1 生成的な関数
4-1-2 生成的クラス

4-2-1 テンプレートクラス
4-2-2 テンプレート関数

5.継承

5-1-1 派生クラス

5-2-1 線形リストクラスのインタフェイスの拡大
5-2-2 線形リストクラスによるスタッククラスの実現
5-2-1 派生グラフ

5-3-1 仮想関数
5-3-2 多態

5-4-1 連想配列
5-4-2 抽象クラス

6.多重継承

6-1-1 多重継承
6-1-2 曖昧さ
6-1-3 初期化

6-2 連想配列クラス

6-3-1 仮想基本クラス
6-3-2 配列クラス:仮想基本クラスと仮想関数

7.ストリーム

7-1-1 ストリームライブラリ
7-1-2 書式付出力
7-1-2 書式状態フラグ

7-2-1 標準処理子
7-2-2 処理子の作成

7-3-1 ファイルオープンとファイルストリームクラス
7-3-2 出力ストリーム
7-3-3 入力ストリーム

7-4 文字列ストリーム